
新潟県燕三条にあるアウトドア用品キャンプ用品総合メーカーです。ユニセラ、ファイアグリルなどのバーベキュー用品、テント・タープなどのキャンピング用品、その他クッカーなど多様なアウトドア用品を販売しています。ブランド名は「ユニークな炎(フレーム)を創造する」に由来しています。
ユニフレームの歴史
3月14日 株式会社ユニフレームとして設立されました。
カセットガス使用の工芸用トーチ「ユニトーチ」を発売。
1987年
冬の釣り場に向けて、携帯用のガスヒーター「ワーム」を発売します。
その後2回のモデルチェンジを経て、現在の「ワームII RED」となりました。
1989年
オートキャンプブームの前夜、初のカセットガス使用のキャンプ用ツインバーナー「US-2000」を発売しました。
1991年
スライド収納式のガスランタン「UL-1100」を発売しました。
この年から総合カタログの発行を開始します。
1992年
カセットガスに続く燃料として木炭の完全燃焼を追求し、
卓上で 使える炭焼きグリル「ユニセラTG-1500」を発売しました。
1993年
92年発売の「コーヒーバネット」を2ピースから1ピースへ改良し、
合わせて「コーヒーバネットmini」を発売しました。
1994年
“だれでも美味しくご飯が炊ける”を開発テーマにした「fan5」や、医療技術から応用した「ODベッド」を発売しました。
1995年
カセットガスを使用した初の分離型シングルバーナー「US-1000」を発売。また美味しいご飯に続き、美味しいトーストも食べたいという飽くなき食欲から「fanマルチロースター」を発売。「チタン食器」もこの年の発売です。
1996年
焚き火トレンドの火付け役「ファイアスタンド」を発売。これ以降火遊び道具という危ない名前のジャンルが確立されました。この年には「蝶のフタかけ」という空前のお笑い作品が生まれ、これ以降“笑いを取る”が開発テーマの一つになりました。
1997年
カセットガスの宿命的な弱点を解消した「プレミアムガス」が誕生。また、“日本人のアウトドア”を強く打ち出した「いろり」もこの年に発売。エコロジカルなストーブとして開発した。「ネイチャーストーブ」はオモチャとしてヒットしてしまいました。
1998年
焚き火・炭火遊びの決定版「ファイアグリル」を発売しました。
つるばみシリーズの原型「越後伝統刃物」を発売しました。
1999年
ツインバーナー・ランタンをともにモデルチェンジ。また日本文化として根づいたBBQをUNIFLAME風に調理した「バーベキューグリル」を発売しました。95年の阪神大震災の教訓から生まれた「不思議なめし袋」を発売しました。
2000年
UNIFLAME初のテント・タープ「エアグランド」シリーズ発売。
この年、新潟県五十沢キャンプ場にて「ネイチャーミーティング1st」を開催しています。
2001年
黒皮鉄板製の「ダッチオーブン」発売。
簡単セッティングでキャンプキッチンをつくる「キッチンスタンド」発売。
2002年
登山用コッヘルの代名詞「シェルパコッヘル」の生産を受け継ぐ。
ダッチオーブンも本格展開。
2003年
「チャコスタ」・「US-D」を発売。
この年、東京・九段に「東京ショールーム」開設。
2004年
最高の機能を実現した「フォールディングスモーカー」発売。「シリコングリッパー!」などのキッチングッズを充実。またこの年よりUNIFLAMEカタログを一新。ページ数&アイテムも盛りだくさんのカタログとなりました。
2005年
初の電気器具「ダッチ上火ヒーター」発売。国産シュラフ「ソフトシェルバッグ」と合わせ、新たなジャンルを展開。
2006年
待望の「UFテーブル900・1200」を発売。
ネイチャーミーティングも東西で開催。
2007年
非対称設計という概念を生み出し「REVO」テント発売。
ランタンの燃焼を徹底追及しリニューアルした「UL-X」発売。
2008年
軽量&ハイパワー&親切設計と3拍子揃ったキャンプストーブの決定版「US-1900」を発売。張りやすさだけでなく、状況に応じたバリエーションも簡単に楽しめる「REVOタープ」も誕生しました。
2009年
稀少な日本製のスティックターボライター「スティックターボ」発売。初心者でも気軽に楽しめる「インスタントスモーカー」発売。
ユニフレームの製品の特徴
家庭用カセットガスと同規格のボンベを使用するコンパクトなバーナーやランタンや、手入れが容易で頑丈な鉄板プレス加工のダッチオーブンなど、独自の商品を開発、提供しています。また、日本のメーカーらしく「和」をモチーフにした製品なども販売しています。
また、実際に火にかける調理器具を除き、サビに強く頑丈なステンレス鋼を素材に用いている製品が多いです。焚き火専用のスタンドや湯呑みを模したサーモカップ、ユニークな商品名など、遊び心を取り入れた製品も多いです。
ユニフレームの人気商品
- ファイヤーグリル₋焚火専用のスタンド。フィールドを傷めることなく焚き火・ダッチオーブン・BBQなど、アウトドアでやってみたいことが手軽に楽むことができます。
- シングルバーナーUSシリーズ - T型カートリッジを使用する他社従来品とは異なり、燃料にカセットガスボンベを使用するバーナー。燃料の入手が従来品より容易でコストパフォーマンスも高いため、長期間にわたりキャンプや移動を行うキャンパーに高い人気があります。ブタンガスが充填されたカセットコンロ用のガスは低温時に出力が落ちやすいため、山間部や寒冷地で使用する場合はイソブタンガスを充填した専用ガスの使用が推奨されています。
- コーヒーバネット - 1本のステンレス鋼線でできた折り畳み式のコーヒードリッパー。4人用と2人用があリマス。過去には1人用もリリースされていました。
- スクエアコッヘル - 袋入りインスタントラーメンを調理しやすい角型のコッヘル。
- 不思議なめし袋 - 不織布でできた炊飯袋。米を研がずに袋に入れ、そのまま茹でることで炊飯ができます。
- ネイチャーストーブ - ステンレス鋼板でできた折り畳み式の小型ストーブ。 枯れ枝や松ぼっくりなどを燃料として使用します。煙突効果を利用するため、送風ファンなどは付属していません。